おすすめ記事

4件のコメント

  1. 返信ありがとうございます

    私は単に中学校の部活に硬式テニスが少なすぎる事にモヤモヤしているだけでした

    ソフトテニスも別に嫌いではないですし否定もする気はないのですが中学校でのソフトテニス、硬式テニスの部活の在り方には疑問なのです

    また私の地区の硬式テニス連盟は会長他が私立の中学の教員で占められており、そこが成績上位になるために連盟が公立中学に硬式テニス部を作る事に対してそこまで積極的でもないという現状もあります

    硬式テニスをやりたくて希望を持って中学に入学したのにそんな子供達の些細な希望さえ叶わない事に対してのもどかしさと自分の無力さに腹立たしくなるのです

    1. 確かにおっしゃるとおりですね。
      硬式、軟式はもとより、テニスに限った話ではないと思いますが、やりたいスポーツをできるように選択肢を増やしていけると良いですね。
      部活動を取り巻く環境はこれから変わっていくはずです。部活動を地域の人がサポートしたり、民間スクールや地域のスポーツクラブの役割もますます大きくなると考えています。
      子供から大人までたくさんの人がスポーツを楽しめる環境を増やせるように、いろいろと模索しながら取り組んでいきたいと思います。

  2. 私は中高ソフトテニス大学硬式ですが中学から硬式があったらと今でも思いますね
    中学でソフトテニスは野球と同じで中学は軟式、硬式は高校からと当時は本気で思ってました
    そもそも中学の部活に入るまでソフトテニスの存在すら知らなかったですからね
    中学ソフトテニス部生はそういう人が結構いるんじゃないですかね?
    しかしやってみたら楽しい、もちろん楽しい
    けど硬式をやった今や軟式が楽しかったのはホントにやりたかった硬式テニスっぽさもあり仲間と切磋琢磨したり試合で買ったり負けたり外部生と仲良くなったりライバル関係になったり、とそういう理由ですね
    これは素晴らしいことですけどどのスポーツでも、自分が本当にやりたくなかったスポーツでも友達と一生懸命頑張ってそれなりにうまくなっていったら楽しくなってきて生涯スポーツにもなるものだと思います
    これがソフトテニスだからだ!ソフトテニスは楽しいんだ!っていうのは驕りかなー
    野球やりたくて野球部がなかったからバトミントン部に入って同じように楽しくなったからといってその人が野球をしたかった、野球が好きだという気持ちは変わらないわけですしね

    ソフトテニスを否定する気は毛頭ないですが別スポーツというなら部活動として同居してほしいですよね
    そうしないとフェアじゃないし硬式を排除してることと同様だと思います
    同居させないことこそソフトテニスサイドが硬式テニスを差別していることになると思います
    コート数が~という意見もあると思いますがグラウンドだって体育館だって複数部活が共存してなんとかやってるんですよね
    それなのにソフトテニスだけコート数減るから硬式テニスはナシってのは差別だしソフトテニスサイド自ら別競技だって言っていることに矛盾してますよね

    1. コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、ソフトテニスを始めたきっかけは部活動で硬式テニス部がなかったからという方は少なくないと思います。
      私もその一人です。

      「ソフトテニスと硬式テニスは全く異なる別のスポーツ」というのは、あくまで私見です。

      これまでもソフトテニスが硬式テニスを排除してきたということはないと思いますし、そうしたことは今後も不可能だと思います。
      むしろ、硬式人気にソフトテニスが駆逐されてしまう可能性はおおいにあり、それについては一競技愛好者として懸念しています。

      私はソフトテニスが大好きですが、それだけが素晴らしいというつもりはありませんし、競技人口や人気に関わらずどんなスポーツも全て素晴らしく優劣はつけられないと考えています。

      もし、それとは違う意味で捉えられる文脈がありましたら、私の文章力の無さと、強すぎるソフトテニス愛ゆえの不遜に違いありませんのでご容赦ください。

      どんな競技でも、そのスポーツが好きな人が目一杯楽しめるような環境がより整っていくことを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

▲Top