コロナもやや落ち着きを見せつつあるものの、第6波に対する警戒だけは緩めるわけにはいきません。 例年であれば全国大会や国際大会などのイベントが目白押しで、大会取材に、自身の試合出場にと大忙 …
楽しみながら勝つ!大田区団体戦!!

ただのソフトテニス好きが綴るブログ
コロナもやや落ち着きを見せつつあるものの、第6波に対する警戒だけは緩めるわけにはいきません。 例年であれば全国大会や国際大会などのイベントが目白押しで、大会取材に、自身の試合出場にと大忙 …
いろいろなものに追われているうちに、だいぶブログの更新が滞りました。 決して書くネタがなかったわけではなく、むしろまだお伝えできていないネタが盛りだくさんなので、ここから一本ずつ挽回していきます! & …
昨年から引き続き、今年に入ってもなお多くのインドア大会が延期・中止に追い込まれています。 無観客開催なども含めてさまざまな模索が続くなか、大会を開催するにしろ中止するにしろ、賛否があるのは当然です。 …
昨年は台風の影響により中止。 今年はコロナの影響で2年連続の中止も止むなしかと思われました。 第3波ともいわれる感染再拡大の懸念と隣合わせの状況にありながら、無事に2年ぶりの大会開催を迎 …
コロナ以降、全国規模の大会開催が困難になり、今年度に至っては主要大会が軒並み中止となっています。 ここ最近ではやっと、中高生の地区ごとの代替大会や、一般においても市民大会規模であれば、ちらほら開催がさ …
世界選手権の余波を受けて、いろいろなものが滞っています(笑) こうなることは予想できていたのですが、持ち前の要領の悪さと欲張りな性格により、お陰さまで忙しくさせてもらっています。 という …
ソフトテニス世界一を決める戦いも、いよいよ最終章。 大会最終日となる5日目は、国別対抗団体戦の準決勝から。 世界選手権金メダルの栄光を掴むための最後の戦いが始まります。 第 …
女子日本選手による歓喜のワンツーフィニッシュ。 そして男子は惜しくもメダルには届かなかったものの、台湾ペアが前回チャンプの韓国ペアを終始圧倒した鮮烈な決勝戦。 その個人戦ダブルスの興奮冷めやらぬまま、 …
ソフトテニスは年中無休ではありますが、私のような一般人の市民プレイヤーにとって楽しみな季節といえば春と秋。 競技者の裾野が広いソフトテニスにおいては、全国津々浦々で市民大会や草トーナメントが開催されま …
8月が終わったと思ったら、もう新人戦の時期がやってきました。 外部コーチとしてお手伝いしている中学も、2学期開始早々にして区大会の新人戦がスタート。 夏休みに少しだけ集中的に練習したものの、付け焼き刃 …
高校日本一を懸けた真夏の熱戦、インターハイ。 今年の男子日程は天候にも恵まれ、ここ南国宮崎の澄み渡る青空のもと白熱したトーナメントが開催されています。 照りつける強い日差しに気温も上昇し続け、会場内に …
今年もやってきました。 毎年秋といえば年に一度のクラブ戦、埼玉県クラブリーグの季節です。 埼玉県下のクラブチームがその威信をかけて争うこの大会。 新しいクラブの参入によりエントリー数も年々増えて、今年 …